吉敷ブロック長Nさんより、本日のブロック会の様子が届きました。
2月2日(日)吉敷地域交流センターにて『おもちつき&豚汁食べよう!』をしました。
5年ぶりとあって、様子がわからない中でのスタートでしたが… 前の日に準備した杵と臼も今か今かと待ち構えていました。
各自持ち寄った豚汁の材料は、大根、白菜、人参、玉ねぎ、こんにゃく、長芋、じゃがいも、椎茸、白葱…続々と集合しました。中高生がトントンと切っていきましたよ。
野菜を切るのもこんな経験が積み重なって上手になるみたいです。包丁で切る姿は怖くて見てられない〜なんて子どもも、きっとこんな経験を通して上手になるのでしょうね。大きなお鍋に切ったお野菜がたっぷり入りました。
そして、待ちに待ったおもちつき。蒸したもち米を杵で潰していくのもぎこちなく…。大丈夫かなあ。 そこへ、子どもの頃にもちつき経験をしていた青年が登場!もちをつく音が違う!?どんどんともちがつかれていきます。
こねて返すしゃもじ隊はなかなか苦戦していましたが、後半は上手になっていました。今日はプルプル手が震えそうだねなんて話しながら、頑張っていましたよ。 小さい子どもたちのかわいいもちつきにホッコリ♡そして、もちつき後継者の少年たちも力いっぱい杵をを振り上げていました。 出来上がったもちは、小さくしてこねこね丸めました。あたたかくて柔らかくて…たくさんのまあるいおもち出来上がり!
そして、いよいよ いただきまーす♪ 豚汁、美味しかったあ。みんなおかわりもしました。 おもちは、きなこ餅、あんもち、みたらしもち、青のりもち、黒豆もち、大根もち… こんなに食べられるの?と思いながら、全種類食べました。つきたてのおもちは美味しい! 久しぶりのおもちつきでしたが、やっぱり楽しかったあ😊
子どもたちの成長に感動する場面も多かったです。おもちつきをしっかりと若い人に引き継ぎできました! 参加してくださった方、ありがとうございました😊