[]

野井真吾氏講演会、開催しました

2024年11月24日(日)10時~山口市民会館小ホールにて「だいじょうぶ?!コロナ時代を生きる子どもたちの育ちと学び」講演会を行いました。

講師は、日本体育大学教授の野井真吾氏。

約2時間の講演会、あっという間でした。

現在の子どもたちの「何かおかしい」「何か気になる」という実感に、データーを示しての講演会でした。

「何かおかしい」という根底にあるのは、生活習慣の乱れ。

はやね、はやおき、朝ごはん。わかってはいるけれど、中々できない。

スローガンにすべきは、先生提唱の「光・暗やみ・外遊び」。

睡眠導入ホルモンであるメラトニンの分泌を促すには、昼間は太陽の光を浴びること。

そして、適度な身体活動。外に出て、子どもたちが遊ぶということは、極めて大事な生活。

そして、暗環境が大事。

先生のご自宅のリビングは、6個ある電球をあえて減らしていると。

そうすると、子どもだけでなく、大人も眠りに入りやすくなるそう・・・。

日本の街は暗闇がない、と夜の世界を映した衛星写真からもくっきりわかりました。

 

心の育ちが心配のお話もされました。

子どもの元気を引き出すには「ワクワク・ドキドキ」が大切。

ワクワク・ドキドキ、じゃれつき遊びなどは、前頭葉の発達を促す。脳を育てるのに大事な刺激。子どもの脳は興奮と抑制を繰り返しながら成長していく。子どもの脳の育ちは、いつの時代も変わらない。育つ順番は保証されるべき!

他、子どもの視力の成長のお話、educationとは、のお話など、データーに基づく、納得のお話でした。

 

子どもたちの自由な「外遊び」大事にしたいなあーと、あらためて思った時間でした。

夢中になって遊んでいる子どもたち、目がキラキラ輝いています。

 

最後に大人もあまりに忙しい日々だけれど、肩の力を抜いて、一緒に子どもと楽しんで、のんびりしよう、と呼びかけられました。

子どもには「ぐうたらする権利がある」を守っていきましょう。

 

野井先生、ありがとうございました。

 

※当日の感想アンケート(抜粋)

ページトップへ