こどもキャンプ二日目。
家と違って、自然の気温を肌で感じた朝。みんな元気に起床!
さっそく朝ごはんの準備。
ご飯、おみそ汁の班やご飯、スープの班…。どの班も美味しそう!
朝ごはんでエネルギーチャージしたら、遊びの時間!
ドッチボール、円陣バレー、ドッチビー・・・遊びはつきません。
ちょっと遊んだら、(といっても2時間遊んでいますが)今度は昼ごはんの準備。
鉈で薪を割るのも、だんだん慣れてきたかな?
三色丼やしょうが焼きなど、ここでも班の個性がキラリ!
なんと美味しそうなことか!
食べたあとの片付けも、リーダーの「片付けるよ!」のヒトコトでスムーズに片付け始め。
すごいなぁ。
午後からは「具材獲得ゲーム」。
なんとシッポとりゲームのシッポの先に謎の番号が!
どうやら、その番号でカレーの具材が決まるらしい。みんな真剣!
学年関係なく、真剣勝負!挟みうちしたり、後ろから忍び寄ったり。
でも、たくさんシッポが取れたからといって、具材が多いわけじゃないのです。
「ハズレ」もあるキビシイ世界。
なので、お肉がない班、カレールーがない班(;´・ω・)など、まさかの展開に。
そこはリーダーが交渉。交渉までも楽しそう!
具材が決まったら、晩ご飯の準備。
いろんな具材で、それぞれ立派なカレーができました!
どの班も、おいしいこと!笑顔がはじけます。
片付けた後は、お待ちかねメインイベント「なんちゃってファイヤー」。
リーダーたちが持ち寄ったランタンを中心に並べ、キャンプファイヤーに見立てたもの。
これが案外キレイ!気分が上がってきます。
なんと火の女神も登場して、ますますアゲアゲ。
歌って、遊んで、踊って・・・ファイヤーレクも、大盛り上がり。
終わりに近づいた時に、ポツリ・ポツリと雨が…!
遠き山に日は落ちてを歌い、各班ランタンを持って、ハミングで退場。
なんちゃってファイヤー、ちょうどよく終了しました。
8時には就寝準備ができたので、テントで怪談とかするのかな?と思いきや、眠たい子もいたり。
早寝・早起きバッチリです。
すこ~し雨が降りましたが、気になるほどでもなく夜は更けていきました。